アーカイブ

Archive for the ‘LINQを楽しむ’ Category

入れ子になったLINQ

2011年11月28日 コメントを残す

ほんと久しぶりのソース付きのブログエントリです。

LINQ(LINQ to Object)が入れ子になっていても動作することを確認しました。
実際に書いたのはこんなソースです。

————————————————————————————

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        List<UserData> list1 = new List<UserData>
            {
                new UserData { Mail="user1@nifty.com", Name="user1"},
                new UserData { Mail="user2@softbank.ne.jp", Name="user2"},
                new UserData { Mail="user3@docomo.ne.jp", Name="user3"},
                new UserData { Mail="user4@hotmail.co.jp", Name="user4"},
                new UserData { Mail="user5@ezweb.ne.jp", Name="user3"},
                new UserData { Mail="user6@docomo.ne.jp", Name="user6"}
            };

        List<string> list2 = new List<string> { "softbank.ne.jp", "docomo.ne.jp", "ezweb.ne.jp" };

        var selectList = list1.Where(l1 => list2.Any(l2 => l1.Mail.EndsWith(l2))).ToList();

        var restList = list1.Except(selectList).ToList();

        Console.WriteLine("select");
        selectList.ForEach(s => Console.WriteLine("Address:{0}", s.Mail));
        Console.WriteLine("rest");
        restList.ForEach(s => Console.WriteLine("Address:{0}", s.Mail));
        Console.Read();
    }
}

public class UserData
{
    public string Mail { get; set; }
    public string Name { get; set; }
}
————————————————————————————

ここでやってるのはメールアドレスが含まれるデータ(list1)を指定した携帯キャリア(list2)のデータとそうでないデータに分ける、という処理です。

以前同じようなことやろうとしてできなかった気がするのですが。。。
もしかしたらこのような実装が動作することになんらかの制約があるかもしれませんが、とりあえず上記のプログラムは動作しますってことで。

やっぱりLINQは便利だよなぁ。

カテゴリー:.NET, LINQを楽しむ

LINQを使ってフォルダやファイルの情報を集積する

久しぶりにLINQ(LINQ to Object)ネタです。
ここ2、3日で知り合いの方のBlogに続けてこのような話があがってたもので、ちょっと試したことまとめておこうかと(w

LINQ to Objectで一番重要なのは、操作しようとするデータをいかにしてIEnumerableな形にするか、ということだと思っています。
特にフォルダやファイルといった階層構造のデータを扱う場合、そこさえできてしまえば後はどうにでもなります。
そんな意味で、すごい、と思ったのが@ITの記事に載っていた以下のコードです。

IEnumerable<FileInfo> fileList = Directory.GetFiles(startFolder, "*.*", SearchOption.AllDirectories).Select(x => new FileInfo(x));

このコード自体Selectメソッドを使ったLINQのコードなのですが、この1行でstartFolderに指定したフォルダ以下の全てのファイルをサブフォルダ配下のものを含めてFileInfoオブジェクトとしてIEnumerableなものにしてしまっています。
FileInfoオブジェクトであればそのファイルのすべての情報にアクセスできますから、あとはここでつくったfileListに対してどのような操作を行うかを考えるだけでよい、ということになります。

ではまず最初に、このコードをベースに、指定したフォルダが使用している容量を計算してみましょう。

—————————————————————————————————————–
using System;
using System.Linq;
using System.IO;

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        string startFolder = @"c:\temp\";

        Console.WriteLine("トータルバイト数:{0}",
                          Directory.GetFiles(startFolder, "*.*", SearchOption.AllDirectories)
                              .Select(x => new FileInfo(x)).Sum(f => f.Length));

        Console.Read();
    }
}
—————————————————————————————————————–

先ほどのコードで取り出したすべてのファイルのバイト数(f.Length)をSumメソッドで合計することで容量を計算してます。
実質的に1行で済んでますね。

フォルダ、サブフォルダ毎に情報をまとめたい、といったときにはgroup byを使うと便利です。
フォルダ毎にそこに含まれているファイルを取り出し、作成日順に並べてみましょう。

—————————————————————————————————————–
using System;
using System.Linq;
using System.IO;
using System.Collections.Generic;

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        string startFolder = @"c:\temp\";

        IEnumerable<FileInfo> fileList = Directory.GetFiles(startFolder, "*.*",
  SearchOption.AllDirectories).Select(x => new FileInfo(x));

        var query = from f in fileList
                    orderby f.CreationTime
                    group f by f.DirectoryName;

        foreach (var item in query)
        {
            Console.WriteLine("フォルダ名:{0}", item.Key);
            foreach (var f in item)
            {
                Console.WriteLine("{0}:{1}", f.CreationTime, f.Name);
            }
        }
        Console.Read();
    }
}
—————————————————————————————————————–

こんな感じでDirectoryNameを利用してグループ化することでフォルダ毎に情報をまとめることができます。

基本的に、最初の一行のコードの意味がわかっていれば、あとはいろんな応用がききます。
このようなコードを提示してくれた川俣さんにほんと感謝です。

カテゴリー:.NET, LINQを楽しむ

LINQ to XML:Webサービスを活用する

2007年11月20日 コメントを残す

※この投稿はMicrosoft Visual Studio 2008 Beta2で動作を確認しています。

LINQ to XMLはWeb上に存在する各種のサービスを利用するのにもっとも役に立つと思われます。
ここではlivedoorのお天気Webサービス(http://weather.livedoor.com/weather_hacks/webservice.html)を利用して明日の天気を確認できるページを作成してみます。

完成するとこんなページができあがります。

image_thumb

 

VS2008 ベータ2で新しくWebサイトを作成し、以下のソースを入力してください。

<%@ Page Language="C#" %>
<%@ Import Namespace="System.Linq" %>
<%@ Import Namespace="System.Xml.Linq" %>

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

<script runat="server">
    XElement t = XElement.Load("http://weather.livedoor.com/forecast/rss/forecastmap.xml");

    protected void Page_Load(object sender, EventArgs e)
    {
        if (!IsPostBack)
        {
            // 県の一覧を取り出す
            var query = from s in t.Descendants("pref")
                        select (string)s.Attribute("title");

            this.DropDownList1.DataSource = query;
            this.DropDownList1.DataBind();
        }

    }
    protected void DropDownList1_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e)
    {
        this.DropDownList2.Items.Clear();
        this.Panel1.Visible = false;

        if (this.DropDownList1.SelectedIndex > 0)
        {
            // 県内に設定されている地域の一覧を取り出す
            var q = from s in
                        (from s1 in t.Descendants("pref")
                         where (string)s1.Attribute("title") == this.DropDownList1.SelectedValue
                         select s1.Elements("city")).Single()
                    select new { title = (string)s.Attribute("title"), id = (int)s.Attribute("id") };

            this.DropDownList2.DataSource = q;
            this.DropDownList2.DataTextField = "title";
            this.DropDownList2.DataValueField = "id";
            this.DropDownList2.DataBind();
            this.DropDownList2.SelectedIndex = 0;
            this.DropDownList2_SelectedIndexChanged(this.DropDownList2, new EventArgs());
        }

    }
    protected void DropDownList2_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e)
    {
        if (this.DropDownList2.SelectedIndex >= 0)
        {
            string tenkiUrl = "http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/rest/v1?city=" + this.DropDownList2.SelectedValue + "&day=tomorrow";
            XElement w = XElement.Load(tenkiUrl);
           
            // 選択した地域の明日の天気情報の一部を取り出す
            var wq = w.DescendantsAndSelf("lwws")
                .Select(s => new { title = (string)s.Element("title"),
                    telop = (string)s.Element("telop"),
                    url = (string)s.Element("image").Element("url") })
                .Single();

            this.Label1.Text = wq.title;
            this.Label2.Text = wq.telop;
            this.Image1.ImageUrl = wq.url;
            this.Image1.AlternateText = wq.telop;
            this.Panel1.Visible = true;
        }

    }
</script>

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head runat="server">
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
    <title>明日の天気</title>
</head>
<body>
    <form id="form1" runat="server">
    <div>
        <asp:DropDownList ID="DropDownList1" runat="server" AppendDataBoundItems="True" AutoPostBack="True"
            OnSelectedIndexChanged="DropDownList1_SelectedIndexChanged">
            <asp:ListItem>県を選択してください</asp:ListItem>
        </asp:DropDownList>
    </div>
    <asp:DropDownList ID="DropDownList2" runat="server" AutoPostBack="True" OnSelectedIndexChanged="DropDownList2_SelectedIndexChanged">
    </asp:DropDownList>
    <asp:Panel ID="Panel1" runat="server" Visible="False">
        <asp:Label ID="Label1" runat="server" Text=""></asp:Label>
        <br />
        <asp:Label ID="Label2" runat="server"></asp:Label>
        <br />
        <asp:Image ID="Image1" runat="server" />
    </asp:Panel>
    </form>
</body>
</html>

ソースの解説は、、、今回はパスします。
難しいことはしてませんので、元となるXMLと照らし合わせてソースを見ていけば何を行っているかはわかりやすいと思います。

XMLの階層はある程度意識する必要がありますが、XML特有の文法等を覚える必要がないのはやはり便利ですね。
個人的には業界に与えるインパクトが一番大きいのはLINQ to XMLなんじゃないか、と思いはじめてたりしています。

カテゴリー:.NET, LINQを楽しむ

LINQ to SQL:値を複数特定してデータを抽出する

2007年10月25日 コメントを残す

※この投稿はMicrosoft Visual Studio 2008 Beta2で動作を確認しています。

データの更新の話をする前にちょっと寄り道です。
データを抽出する場合に、たとえばIDが1、3、4、8の人だけを抽出する、といった感じで値を複数特定し、そのデータだけを抽出したいという場合があります。SQL文でいうとINを利用したい場合、といったほうがわかりやすいかもしれません。
こういった場合に配列やListのContainsメソッドをwhereの条件として記述することができます。

using System;
using System.Linq;
using System.Data.Linq.SqlClient;
using System.Collections.Generic;

namespace LINQ4
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            LINQTESTDataContext dtc = new LINQTESTDataContext();
            dtc.Log = Console.Out;

            int[] NoList = new [] { 1,  3, 4, 8};
            var query = from p in dtc.People
                        where NoList.Contains(p.id)
                        select p;

            foreach (var item in query)
            {
                Console.WriteLine("名前={0}, 年齢={1}", item.Name, item.Age);
            }

            Console.Read();
        }
    }
}

このプログラムの実行結果は次のようになります。

image

ここで生成されるSQL文のINに渡されるパラメータの数はContainsに渡した配列の数によって自動的に変更されます。

あるデータの抽出結果に基づいて他のデータを取り出す場合等に使えそうですね。

カテゴリー:.NET, LINQを楽しむ

LINQ to XML:データ型を簡単に指定する

2007年10月12日 コメントを残す

※この投稿はMicrosoft Visual Studio 2008 Beta2で動作を確認しています。

以前の記事でLINQ to XMLではデータを適切な型にキャストする必要がある、と書いたのですが、そのデータ型の変換がずっと簡単にできることが「XML データ用の .NET 統合言語クエリ」の記事を読んでわかりました。

●以前のプログラム

var query = from p in People.Descendants("Person")
            where int.Parse(p.Element("Gender").Value) == 1 && int.Parse(p.Element("Age").Value) >= 20
            orderby int.Parse(p.Element("Age").Value)
            select p;

○修正したプログラム

var query = from p in People.Descendants("Person")
            where (int)p.Element("Gender") == 1 && (int)p.Element("Age") >= 20
            orderby (int)p.Element("Age")
            select p;

XMLのエレメントを特定したらそこに直接(int)と書くことでキャストが行われます。
適切な型が何かを知っておく必要はありますが、これなら記述も簡単ですよね。

※修正後の全プログラム

using System;
using System.Linq;
using System.Xml.Linq;

namespace LINQ3
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            XElement People = XElement.Parse(
                @"<People>
                <Person>
                    <Name>オサダ トシヒロ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>32</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>カネフジ タカエ</Name>
                    <Gender>2</Gender>
                    <Age>46</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>キョウゴク トシツグ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>11</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>コウダ キミタカ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>17</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>シモイズミ エイコ</Name>
                    <Gender>2</Gender>
                    <Age>13</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>センザイ シュウイチロウ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>43</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>ソウリョウ ノリカズ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>21</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>マツバネ タツコ</Name>
                    <Gender>2</Gender>
                    <Age>24</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>ミツジマ タカコ</Name>
                    <Gender>2</Gender>
                    <Age>32</Age>
                </Person>
                <Person>
                    <Name>ヤハタ トシチカ</Name>
                    <Gender>1</Gender>
                    <Age>28</Age>
                </Person>
             </People>");

            var query = from p in People.Descendants("Person")
                        where (int)p.Element("Gender") == 1 && (int)p.Element("Age") >= 20
                        orderby (int)p.Element("Age")
                        select p;

            foreach (var item in query)
            {
                Console.WriteLine("名前={0}, 年齢={1}", (string)item.Element("Name"), (int)item.Element("Age"));
            }

            Console.Read();
        }
    }
}

カテゴリー:.NET, LINQを楽しむ